ブラタモリ「#95宝塚」再放送は?~“娯楽の殿堂”になった理由とは?~
1月13日放送のブラタモリは宝塚へ!
今回の舞台は兵庫県の宝塚市。タカラヅカといえば、なんといっても「宝塚歌劇団」。
華やかな歌とダンスが織りなすステージ、めくるめく世界を楽しみに年間110万人以上が訪れます。
しかしそんな夢の舞台があるのは、大阪や神戸といった関西の都市からは少し離れた郊外の町。いまの宝塚の中心部が多くの人が住むようになったのも、わずか100年ちょっと前のことなんですね。
ではどうして、そんな場所が“娯楽の殿堂”になることができたのか。
タモリさんがブラブラ歩きながら、宝塚タカラヅカのヒミツに迫る内容となっています。
そして再放送予定と動画配信サービスで視聴する方法も紹介したいと思います。
ブラタモリ「#95宝塚」再放送は?
ブラタモリのブラブラ足跡マップ、宝塚の分が更新されていました。再放送は未定のようですね。
ですが毎週火曜日深夜、再放送と案内されています。
前回の再放送がいまだ未定となっていますので予想では1月30日深夜~ではないかと思われます。
再放送がだいぶ先になってしまうのと深夜の放送になってしまうので都合よく視聴できないかもしれません
そんな時にはU-NEXTでの視聴をおすすめします。
U-NEXTではNHKで放送した番組をインターネットで見られる「NHKオンデマンド」の見逃し動画配信サービスを利用できます。
「NHKオンデマンド」とは
2つのお得な見放題パック
お得なパックが、ポイント利用して購入できます。
U-NEXTのNHKオンデマンド見放題パックは、連続テレビ小説や大河ドラマ、「NHKスペシャル」などのドキュメンタリー番組、バラエティ番組、教養番組、ニュース番組も視聴できます。
NHKオンデマンドとの直接契約では利用できない「テレビ画面での視聴」ができ、U-NEXTへの加入でもらえるポイントで見放題パックに加入できるため、毎月U-NEXTの月額料金(1,990円)だけでNHKの番組もその他の作品も楽しめます。
大河ドラマや連続テレビ小説のファン、普段映画をよく観るあなた、この機会に加入してみてはいかがでしょうか?
>>ブラタモリをU-NEXTで視聴する<<
ブラタモリ「#95宝塚」娯楽の町、宝塚の原点
まずは宝塚のシンボル・大劇場にやってきたタモリさんを、現役の星組トップスター&トップ娘役がお出迎え!タモリさんが長年の疑問をタカラジェンヌに直撃!?
続いて、町のはじまりを探るべく向ったのは、とある高台の集落。
人工的につくられた川や曲がりくねった道筋からタモリさんが気付いた、意外なタカラヅカのルーツとは、戦国時代、小浜は寺を取り囲む町全体が要塞のような防御機能をもった「寺内町(じないまち)」でした。
お城のような毫摂寺は、小浜の中心。寺内町という、戦国時代に生まれた珍しい形式の町は、堀やクランクのような道で独自に防衛を行なっていたのです。
民家の奥深くに眠る、江戸時代の人々に愛されたモノの痕跡とは?
駄賃定札、今で言う交通料金が書かれています。江戸時代、小浜は宿場町として賑わいました。
戦国時代が終わると、宿場町となっていたことが分かります。小浜宿と呼ばれ、3つの街道が交わる要所ため、大いに繁栄しました。宿場町には、芝居小屋があり、さらにもうひとつ、旅人を惹きつけるものがありました。それは何だったのでしょうか?
ブラタモリは、もとは造り酒屋だった古い民家を訪ねます。江戸時代、小浜宿は酒の名産地でもありました。奥には井戸が残っています。タモリさんは、井戸の水汲みに挑戦します。素晴らしい水が湧いていました。
お酒、芝居小屋、旅籠。ここに、娯楽の町、宝塚の原点がありました。
“大人の娯楽”と“昭和のマドンナ”の正体とは?
さらに歌劇団が出来る前に、宝塚の発展のきっかけになったという場所へ。歌劇団の「清く正しく美しく」とは違った“大人の娯楽”と“昭和のマドンナ”の正体とは?
梅野町のマドンナと言われた芸者、浅秀さんの写真が残っています。18歳から仕事を始め、20年余り芸者を続けたとのことでした。お客さんは、大阪から商談のお客が多かったとのこと。
ブラタモリ 宝塚
今は大分と変わってしまった温泉街。
芸妓さんが身近にいた子ども時代。
懐かしい映像がたくさん。
梅野町のマドンナは友達のお母さん!#ブラタモリ 宝塚 pic.twitter.com/U9p4HNCmUx— inamim (@InamiM) January 13, 2018
ブラタモリ「#95宝塚」“娯楽の殿堂”地形のヒミツとは?
そしてタカラヅカファンが集まる、大劇場へ続く「花のみち」でついに明らかになる、“娯楽の殿堂”を生み出した意外な地形のヒミツとは
明治17年ここで温泉がみつかり、最盛期には70軒近くの旅館が建ち並びました。
そして宝塚大劇場のある場所は、元々、一面の低湿地でした。
明治44年に開業した新温泉。「宝塚新温泉」。翌年につくられた日本初の室内プールが、宝塚歌劇団の誕生の礎となりました。
湿地帯に小林一三翁がプールを作りました。しかし、屋根付きのため水温が上がらず失敗。
どうすればいいか。近江友里恵アナの案は「流れるプールにする」
すっかり地形にも詳しくなった近江ちゃんには、何か「武庫川の向こう側」にあるものを贈ります。#ブラタモリ #宝塚#近江友里恵 #近江アナ #近江ちゃん#今週の踊るヒット賞 pic.twitter.com/XLom02obRi
— なんとか荘14号室 (@masked_R_ver14) January 13, 2018
ということでそこを改装して歌劇団を作りました。プールの水槽部分が観客席です。
明治期に温泉が見つかって宝塚温泉に。
#ブラタモリ pic.twitter.com/ncbSPacOLh— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2018年1月13日
温泉施設があったということは、花街もあり、人が集まる土壌があった。そこに目をつけた小林一三が宝塚に「新たな温泉」を作る。左岸は男性向けなら、新たな温泉の売りは「家族で楽しめる娯楽施設」それが少女歌劇団の劇場。
ブラタモリ「#95宝塚」感想
【関連記事】