高野山第三弾は…..。
標高800mの山上に、約2300人が暮らす高野山の町。
住民のおよそ3人に1人がお坊さんで、しかも町全体がお寺の中にあるというたいへん珍しい場所は、いったいどうやってできたのでしょうか?高野山のまちづくりに秘められたナゾを、案内人の宮大工さんとタモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。
まずはコンビニや銀行が並ぶ高野山のメインストリートへやってきたタモリさん。
わずかな道の曲がりから気がついた「まちづくりに欠かせないもの」の正体とは?とあるお寺の裏庭で見つけた岩が、高野山の町が奇跡的な場所にあることを示す証拠だった?
さらに高野山の中心・金剛峯寺へ。200畳の台所と一度に2000人分の米が炊ける巨大な釜が物語る、高野山に食べ物があつまってくる仕組みとは?
明治になるまで女人禁制だった高野山は、いわば“出生率ゼロ”の町。人口を維持するための仕掛けを解き明かすカギは、ナゾの扉の奥に広がる小部屋と、お寺の提灯!?
そして高野山の町を長年にわたって苦しめ続けた大敵と、それを克服するために作られた壮大なシステムにタモリさんもビックリ!
#ブラタモリ 高野山第3弾~ pic.twitter.com/H5eXFAoNMa
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) September 23, 2017
ブラタモリ「#84 高野山の町」~高野山はなぜ山上の仏教都市に?~
高野山の金剛峯寺からスタートです。
今回の旅のお題は・・・・。「高野山はなぜ山上の仏教都市に」?
この高野山は標高800メートルほどの山の上にあります。
そんな所に1200年前、空海が修行の場を設けました。
今や人口2300のうち3人に1人が、お坊さん。
そんな多くの寺院が密集する一大仏教都市を案内してくれるのが宮大工の棟梁。
#ブラタモリ #nhk pic.twitter.com/8P8TOn6lng
— くーるぜろ feat. りんかる 規制垢 (@zephel02) September 23, 2017
女人禁制で出生率ゼロだった高野山が人口維持のため生み出したシステムとは!? #ブラタモリ – Togetterまとめ https://t.co/T17KUS5AyP pic.twitter.com/7uzpZ44PzU
— 城丸香織 (@tokyostory) September 24, 2017
ブラタモリ「#84 高野山の町」案内人は宮大工
『高野山は空海テーマパーク』という言葉 わかる。ディズニーランドよりよっぽど夢の国。
高野山にお墓がたくさんあるのは56億7000万年後に弥勒菩薩が復活し、その意を通訳をしてくださるのが空海さんで、その御廟のお側にお墓を作っているのだそうで。案内人の方が「運動会の場所取りと同じ」とおっしゃるから思わず笑ってしまった。
3回連続で同じ場所ってあったっけ?それだけ濃密な世界遺産・高野山。山中にある平地は標高800mだが今まで水不足無し!?地質学専門家が朴の扁平葉っぱで泥岩で出来たお盆地形を説明。分かりやすかった。
ブラタモリ「#84高野山の町」案内人は宮大工
録画しておいた『ブラタモリ』を昨晩見ていたら、高野山で学ぶ若い僧が出てきたのだけど、後ろに見切れるF91とキングフォームが気になって全くインタビューに集中出来なかった。 pic.twitter.com/pwLPIgtpNh
— hidaka (@hidaka3) September 26, 2017